ブログ

忘れないで!妊娠前に済ませておいたほうがいい予防接種とは?

妊娠中には出来るだけ病気の感染は避けたいところですが、
伝染力の強い病気だと、どうしても避けきれない場合があります。

しかしその病気が、お腹の赤ちゃんにまで悪い影響を与えてしまうことも・・・
中には先天的な疾患など、重大な影響につながりかねないものもあります。

もし予防接種でその病気を防げるならば、
忘れずに妊娠前にしっかりと予防接種を受けておきたいところですね。

今回は妊娠前に済ませておいたほうがいい予防接種について取り上げてみました。
もしあなたにも抗体のないものがあったら、お医者さんへ相談してみてくださいね。

スポンサーリンク

妊娠前に行った方がいいのは、どんな病気の予防接種?

妊娠前に済ませておいた方がいい予防接種はいくつかあります。

まずは感染が拡大している風疹。
一昔前には子供がかかるというイメージの強い風疹でしたが、
数年前から成人男性・成人女性の間で風疹が流行しているというニュースが報道され、
多くの妊娠中のご家族を不安にさせてきています。

妊娠中に風疹に感染すると、お腹の中の赤ちゃんの心臓や
目や耳といった大切な器官に悪影響が及ぶ可能性が高いとされています。

さらに麻疹(はしか)の予防接種も大切です。
麻疹は感染力が高く、抗体を持っていないと高い確率で感染してしまいます。

予防接種によってかなりの確率で防げる麻疹ですが、
妊娠中に麻疹にかかると、早産の可能性をかなり高めてしまうと言われています。

そして水ぼうそうも、予防接種で防げる恐ろしい病気のひとつ。

こちらも子どもの時にかかるイメージの強い病気ですが、
大人になってから水ぼうそうになると、重症化する恐れがあります。

妊娠中に水ぼうそうにかかると、それがお腹の赤ちゃんにまで影響し
先天性水稲症候群や、乳児の帯状疱疹を引き起こしてしまう事も。

せっかく授かった赤ちゃんのために…
抗体を持っていないものがあれば、早目に予防接種を受けましょう!
風疹の抗体があるかどうかは、ブライダルチェックなどでも分かりますので
まずは抗体があるかどうか調べてみるのもいいですね。

妊活中なら要チェック!予防接種を受けるときの注意点とは?

妊娠前に予防接種を受けたとしても、
妊活中であればぜひ注意してもらいたい点があります。

それが予防接種を受けた後、2,3ヶ月の間は妊娠を避ける必要があるということ。

赤ちゃんを望んで妊活中だと、その期間を空けるのがつらい場合もありますが…
万が一妊娠初期に上記の病気にかかってしまうと、その影響は重大なものになります。

タイミング法などで妊活中の場合は少しの間ストップして、
妊娠しやすい体づくりなどを欠かさず頑張っていきましょう。

さらに予防接種はママになる女性だけでなく、
将来のパパである男性も受けるようにしましょう!

風疹も麻疹も水ぼうそうも、とにかく感染力の強い病気です。

ママだけ受けたから安心♪とならないように、
パパママともに抗体のチェック&予防接種をするといいですね。

妊娠中に抗体が無いことが分かったらどうするの?

万が一妊娠が発覚してから、
風疹や麻疹などの抗体が無いことが分かったらどうすればよいのでしょう?

残念ながら妊娠後に予防接種を受けることはできませんから、
せめてパパや他に一緒に住んでいる家族だけでも予防接種を受けてもらい、
あとは病気を避けるための出来るだけのことをする必要があります。

それでもいつ何が起こるか分からないのは怖いもの…
そんな余分な不安を避けるためにも、妊娠前の予防接種を忘れないようにしましょう!

-ブログ