ブログ

金運アップのための財布の選び方と毎日やるべきお手入れ習慣・ルーティーン

こんにちは!ハルタメです。
私はもともと、あんまり財布とかに興味なかったんです。
まぁ、普通に使えて、そこそこデザインが良ければいいかなと・・。
しかーし!少し前から、財布ってやっぱり超大事!
特に、金運とかあんまり気にしたことなかったけど、
フリーランスという不安定な道を行っているわけですし、
ある信頼している方(いわゆるメンター的な存在)から、
「財布はしっかりしたものを持った方がいいし、大事にした方がいい!」
と教わったので、急いでお財布を新調して、金運アップ習慣を実践しています笑

ということで、今回は私がやっている金運アップのためのお財布選びと、
日々のお財布のお手入れ、ルーティーンまで全て紹介しちゃいます。

金運アップのための財布選び

と、いうことで、金運アップのための財布特集、ということでやっていきますが、まずはどんな財布を選べばいいのか?ってこと。

私自身、以前は「自分の好きなデザイン」「自分の好きなブランド」という理由だけで財布を選んでいましたが、金運アップや風水的には、しっかりこういう感じで選んだ方が良い、というものがあります。

ここでは、私が今の財布を購入するときに意識したこと、そして取り入れたことを紹介していきます。

材質はビニールはNG、天然の革を選ぶ

財布の中には、ビニールのものや人工の材質を使ったものもあったりしますが、できるだけ天然の革製品を選んだ方がいいです。

天然の革であれば、牛でも馬でもいいですし、ダチョウやカンガルーといった革もありますよね。

天然の革を選んだ方がいい理由は、生き物としての生のエネルギーが財布からいつも頂けるからです。

これはちょっと感覚的な話にもなりますが、手で触ってみたときに、なんとなく天然の革そざいの方が、あったかみを感じますし、なんとなくいつも触っていたい感覚になります。この、何となく触っていたい、というのがけっこう大事で、いつも身につけるものだからこそ、そういう”何となく良い“というところが、大事。何となくってのは、潜在意識に直結してきますからね。

財布はブランドもの?ノンブランドでもいい?

必ずしもブランドものである必要はありませんが、今の自分にとってちょっと背伸びかな〜と思うような、ちょっと良い財布を買うのをおすすめします。

まあ、ただハイブランドの財布を持つことで、自分のセルフイメージは上がりやすくなったりもするので、憧れのブランドがあったりすれば、思い切って購入してみるのも一つです。

私の場合は、けっこうブランドもののあの主張の強い感じが苦手なので、ハイブランドではないものの、革製品のしっかりしたハンドメイドのお店で買ったりしてますね。

金運に効くのは長財布?or二つ折り財布?

金運に良いと言われているのは、二つ折り財布ではなく、圧倒的に長財布の方です。

これは何でかっていうと、単純にお札を折らないで綺麗に入れられるからです。お金は神聖ななものとして大事に扱うのが金運アップの基本ですので、そういったところから、綺麗にすっとスマートに入れられる長財布が圧倒的におすすめです。

小銭入れ付きは有り?無し

次は小銭れはあったほうがいいか、ない方がいいか問題。

利便性としては、間違いなく小銭入れはあったほうが便利ですよね。ただ、金運アップという観点で言うと、小銭入れは無い方がいいんですね〜。

これはやっぱり、お金の中でも小銭とお札の住む部屋をしっかりと分けて専用化することで、よりお金も安心して財布の中にいられます。この専用化、というところがポイントで、この専用化を意識することで、お財布の中のお札のエネルギーも全然変わってきます。

なので、お財布は長財布の小銭入れの無いものを選んで、別途小銭入れを持つようにするのがベスト。私も数年前から、長財布と小銭入れを持つようにしています。

金運に効く財布の色は?

財布の色に関しては、色々な意見があったりもするのですが、一般的に金運に良い財布の色でいったら、茶色や黒系統がベター。

どっちかというと、もっと発展的にこれからもお金が入ってくるように、というのは茶色系統で、今あるお金を守っていく、堅実になる、というのは黒がおすすめです。

逆に赤などの派手な色の財布は、浪費癖がつき、なかなかお金が貯まらない、とも言われています。

そして、意外にいいとされているのが、白色の財布。白は自分のステージを上げる色とも言われており、自分自身成長していきたい、という場合にはおすすめです。ただ、汚れやすいですし、汚れた時も目立ちやすいので、日頃のお手入れという面で見れば、なかなか難易度は高いですね。

金運に効く財布を購入する日取りは?

最後に、財布を購入する日について。

「えーーー!!財布を買う日までこだわった方がいいの?」

と、思うかもしれませんが、そうなんです。こだわった方がやっぱりいいんです。金運アップさせるということは、言うなればお金の神様に愛される、ということ。

神様はやっぱり、縁起の良い日が好きなんですね〜。

では、金運アップの財布を購入するのにおすすめな日取理をいくつか紹介します。

  • 一粒万倍日
  • 大安吉日
  • 巳の日
  • 寅の日

このあたありです。

一粒万倍日とは、この日撒いた種が万倍にもなると言われている日で、この日に何かを始めたりするのに、非常に良いと言われてます。

大安吉日はご存知の通り、非常に縁起の良い日ですし、巳とは蛇のことで、蛇は昔から金運に非常に強い関わりがあるとされてました。昔のことわざで、軒下に蛇が住む家は繁栄する、というのは有名ですよね。また、寅の日は金運招来日と呼ばれ、これも金運と大きな関わりがあります。

私の中では、やっぱり一粒万倍日に購入するのが一番おすすめですかね。だって、財布の中身が何万倍にもなったら嬉しいでしょ笑

また、それぞれの日取りが重なる日も一年の中ではあって、中には、縁起の良い日が3つも4つも重なる、超縁起の良い日が一年の中では何回かあったりするので、そういうのを調べて、購入する日を決めるのもいいですね。

金運アップのためのお財布習慣

ではでは、次に金運アップのために、私が毎日(毎月)やっていることについて紹介していきます。

レシートや不要なものは毎日取り除く

もともと、私はそんなに財布の中にレシートなんかh入れるタイプではなかったのですが、中にはけっこう財布の中身がレシートでぐちゃぐちゃ・・みたいな場合もあったりします。

財布の中は神聖なものと見なして、そう扱う必要があるので、やはりレシートなどを入れっぱなしにしておくのはNG。

その日一日くらいは入れておいてもいいかもしれませんが、家に帰った後でしっかりその日のうちにレシートや財布に不要なものは財布から出しておきましょう。

ポイントカードなどは入れない

これは、不要なものという括りの中に若干入っているのですが、財布の中にポイントカードは入れておくのはNG。

そもそも、お金持ちの人ってポイントとかあんまり溜めてるイメージありませんよね笑(SoftBankの孫さんとかは、けっこう庶民的でスーパーとかにも普通に行くそうなので、もしかしたら持ってるかもしれない・・)

なので、ポイントカードは基本的に持たない。でも、捨ててしまうのはちょっと・・という場合であったり、保険証や免許証などどうしても必要なものがあれば、それは別途カードケースを持つか、もしくは小銭入れと兼用で使えるようなミニ財布を持つと便利です。

PASMOやSuicaなんかの交通カードも、実は財布の中に一緒に入れるとお金が逃げると言われているので、こういったカードもカードケースか先程紹介したミニ財布に一括して入れてしまいましょう。

クレジットカードも必要最低限に

余計なものを入れない、という点でいくと、必要だったとしても必要最低限になってるか?というところも大事なところ。

そういった点でいうと、けっこう多いのが使わない予備のクレジットカードを何枚も入れている場合。財布にカードポケットが多い場合は、入れれるだけ入れたくなる気持ちもわかりますが、そこはやっぱり必要最低限。

私の場合は、プライベートで使うカードと事業専用カードの2枚しか、クレジットカードは入れてません。

小銭入れを持ち歩く

これは先程も紹介しましたが、小銭入れの無い長財布を購入して、別途小銭に関しては小銭入れを持ち歩きましょう。

荷物が一つ増えてしまい、いまのミニマリストの風潮とは逆行してしまうかもしれませんが、こうやってわざわざ手間になることをするから、エネルギーがこもるんですよね。

また、小銭入れは本当に小銭入れだけしか入らないものと、ある程度カード類なども入るミニ財布とがありますが、私は断然、カードケースと兼用できてカード類がしっかり入るミニ財布をおすすめします。

お財布ベッドで休ませる

次に、毎日財布をお財布ベッドで休ませる、ということ。財布も一日中あなたと一緒に苦楽を共にしてきたので、家に帰ってくることには疲弊しているはず(と見立てる)。

なので、お財布ベッドでしっかりと休んでもらって、一日の疲れを取ってもらうということを意識しています。

また、お財布を休ませること自体が金運をアップさせることにも繋がると言われており、一日の終わりにはちょっとふかふかした良い布やハンカチなんかを敷き詰めた専用の箱に入れて寝かせてあげるといいです。

その際、方位や中に敷き詰める袱紗の色なんかにもけっこう色々とあったりするんですが、私の場合はそこまで気にしてません。

とりあえず、夜帰ったら専用の箱に入れて、次の日までしっかり休んでもらう、ということを意識してます。

始めはお札をたくさん入れて覚え込ませる

お財布を買った後に、できるだけお金を下ろしてきて、現金で財布をパンパンにしてしばらく置いておく、といことをすると、

財布がお金の厚みを記憶して、またそのお金を呼んできてくれる、ということも言われます。

私も、今の財布を購入して、1ヶ月間は現金で100万円をおろしてきて、30日間はそのままで寝かせていました。

そこまで現金が用意できないという場合は、千円札でもいいです。10万円あればお札が100枚入っていることになるので、そのパンパンの状態で寝かせて、”お金がたくさん入っている“という初期設定を作っておくんですね。

月初めには新札で入れ替える

で、最後に月初に銀行に行って、財布の中身を新札に全て入れ替えます。

お札って、人の想いとか想念みたいなものが乗りやすいです。だから、神社などでお賽銭や御玉串を奉納する時には新札ですし、結婚式のご祝儀も診察が基本ですよね。

お札には気がこもりやすい、つまりは持っている人の想いが乗りやすいということ。想いの中には、やっぱり良いものだけでなく、ネガティブなものも含まれます。

なので、本当は毎日変えた方がいいんでしょうが、それもなかなか大変なので、せめて1ヶ月に一回は銀行で全て財布の中身を新札にして気持ちよく1ヶ月のスタートを切れるようにできるといいですね。

金運アップのお財布習慣を取り入れた後の変化

では、最後に私が今まで紹介してきたようなお財布選び、そして金運アップのお財布習慣を実践してみて、気づいた変化を紹介したいと思います。

お金を丁寧に扱うようになった

まず、第一にお金を本当に丁寧に扱うようになりましたね。金運アップ習慣のところで紹介しましたが、毎月財布の中身を診新札に入れ替えることで、やっぱりお金を支払うときも、清々しい気持ちというか、「行ってこーい!」みたいな笑

以前は、お金お払うっていうと、どうしても若干ネガティブなイメージ(払いたくないな・・みたいな笑)よりも気持ちよくお金を支払えるようになりました。

それに、新札ってけっこう扱いが難しいじゃないですか。二枚重ねて出しちゃったりして、そういうところも慎重になりましたし、それがお金を丁寧に扱うことにも繋がっていると思います。

財布に愛着が増した

で、今使っている財布にめちゃくちゃ愛着が湧いてます笑

もちろん、神聖なものと見立てて、超丁寧に使って、お手入れやメンテナンスもしっかりやっているというのが大きいのですが、そうやって手をかければかけるほど、財布に対する愛しさがどんどん湧いてくるんですよね。

今では、財布をさすっているときが一日の中で一番の至福のときだったりするくらいです。

でも、本当にそうやって財布をさすっていると、「あー、もうダメー」ってグロッキーなときも、なんかちょっと元気になるんですよね。今では、エネルギーチャージとして使ってます笑

持っているだけで良い気持ちになれる

これも、愛着が湧くというのと少し通じてきますが、持っているだけでかなり気分が良くなります。

そうやって、財布をとことん大事にして、エネルギーをかけることで、「そんな神聖で素晴らしい財布を持っている自分」ということで、自分のセルフイメージも上がっているんだと思います。

ちょっと嫌なことがあったり、落ち込むことがあったりしても、財布を見たり、さすったりすると、「よし!頑張ろ!」と元気が出てきたりします。

金運アップのお財布習慣で一番大事なこと

ということで、いかがでしたでしょうか?

金運アップのお財布えらび、お財布習慣ということで、私がふだん実践していることを中心に長々と話をさせて頂きました。

ここで紹介した全てのことを初めから完璧にする必要はなくて、まずはできそうなところから一つずつやってみて下さいください。

私自身、こうやってお財布を神聖なものと見立てて、毎日丁寧に扱い、真摯に向き合うことで、単なる物としての「お財布」ではない、特別な繋がりみたいなものを感じるようになりました。

先程もさいさん紹介しましたが、そうやって扱うことによって、今では財布を見たり触ったりすることで、自分自身がエネルギーをもらえています。さながら、お財布に「お前頑張れよ!」って応援されている感覚です。

そういう、お財布との二人三脚というか、強い結びつきを感じることができれば、お財布から応援され。自分のセルフイメージも上がって、周りから見られる自分も変わっていくでしょう。

そうすれば、以前の自分とは桁違いに金運のある自分に生まれ変わっていることは間違いありません。

なので、是非、この記事を読んで、少しずつでも実践して行ってみてくださいね。

 

それでは、今日はこの辺で。

-ブログ