時短ごはんと健康

【2025年最新】コープ・パルシステム・生活クラブの違いは?全国7大生協を徹底比較!あなたに合うのはどれか診断チャートで解決

こんにちは!4歳と7歳のやんちゃ兄弟と毎日格闘中のママ、しずくです。

子育て中のごはん作り、本当に大変ですよね!仕事や育児に追われていると、「あ、今日の夕飯の材料買い忘れた…」「もう献立を考えるのが限界…!」なんて日も少なくないはず。

そんな時の強い味方が、玄関先まで食材を届けてくれる『生協(コープ)』の宅配サービス。とっても便利そうだけど、いざ始めようとすると、こんな風に思いませんか?

「コープデリ、パルシステム、生活クラブ…色々ありすぎて、正直何が違うのかサッパリわからない!

そうなんです。私も最初は「生協って、どれも同じようなものでしょ?」なんて軽く考えていたんですが、調べてみるとビックリ!

実は、品揃えの豊富さや価格帯、食の安全性に対する考え方まで、それぞれの生協でまったく違うんですよね。知らずに始めて「うちには合わなかったかも…」なんて後悔はしたくないもの。

この記事では、そんな「生協迷子」になっているあなたのために、全国の主要な生協の違いを徹底的に比較!「結局、うちにはどの生協が合っているの?」という疑問がスッキリ解決できるよう、わかりやすく解説していきます。

この記事を読み終わる頃には、あなたとご家族にぴったりの生協がきっと見つかりますよ。


まずはここから!お住まいのエリアで使える主要生協をチェック

さて、本格的な比較に入る前に、絶対に確認しておきたいのが「配送エリア」です。「この生協、すごく良さそう!」と思っても、自分の住んでいるエリアが対象外だったら元も子もないですもんね。

まずは、あなたの家で利用できるのはどの生協なのか、サクッと確認しちゃいましょう!

関東・甲信越・静岡・東北で人気の広域生協

関東エリアは特に多くの生協が利用できる、いわば激戦区。選択肢が多いからこそ、それぞれの特徴を知っておくのが大事ですよ。

  • コープデリ
    対象エリア:東京都、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県
    1都7県という広いエリアをカバーしているのが特徴。品揃えがとにかく豊富で、スーパーのように日用品まで揃うので、ワンストップで買い物を済ませたいママに人気です。
  • パルシステム
    対象エリア:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、福島県、山梨県、静岡県、新潟県
    1都10県で利用可能。産直や国産品にこだわっていて、独自の厳しい基準をクリアした商品だけを扱っているのが魅力。「子どもに安心なものを」と考えるママたちから熱い支持を集めています。
  • 東都生協
    対象エリア:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県(一部地域を除く)
    「産地直結」を大切にしていて、野菜の美味しさには定評があります。食の安全や環境問題への意識が高い、堅実派の生協です。

関西・東海・中国・四国・九州など西日本が中心の生協

西日本にも、地域に根ざした人気の生協がたくさんあります。

  • おうちコープ
    対象エリア:神奈川県、静岡県、山梨県
    実は「コープデリ」と同じグループ。品揃えの豊富さや使いやすさはそのままに、この3県にお住まいの方向けに展開しているサービスです。
  • グリーンコープ
    対象エリア:福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、山口県、広島県、島根県、鳥取県、岡山県、兵庫県、大阪府、滋賀県
    九州・中国・関西地方の15府県で利用できます。「安心・安全」へのこだわりが非常に強く、特に農薬や添加物に対して厳しい基準を設けていることで知られています。

全国規模で展開する個性派生協

特定のエリアに限定せず、独自の理念でファンを増やしている生協もあります。

  • 生活クラブ
    対象エリア:北海道、青森県、岩手県、山形県、福島県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、長野県、山梨県、静岡県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県(全国21都道府県)
    「サステイナブル(持続可能)な社会」を目指し、国産・無添加・減農薬を徹底。安全性への基準は業界トップクラスとも言われています。少し価格は高めでも、とにかく質を重視したいこだわり派のママにおすすめです。
  • 自然派(コープ自然派)
    対象エリア:徳島県、香川県、愛媛県、高知県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県
    関西・四国の10府県が中心。その名の通り、オーガニック(有機野菜)や国産素材に特化しているのが特徴です。アレルギー対応商品も充実しています。

結局何が違うの?主要生協を項目別に徹底比較【早見表】

お住まいのエリアで使える生協がわかったところで、いよいよ本題です!「で、結局のところ具体的に何が違うの?」という一番知りたいポイントを、子育て中のママが特に気になる項目で比較していきます。

たくさんの情報があって混乱しがちなので、まずはこの「違いが一目でわかる早見表」をチェックしてみてください!

生協名 特徴を一言で! 取扱品数 安全性へのこだわり ミールキット 出資金 手数料(税込) 子育てサポート
コープデリ スーパー感覚で使える品揃えNo.1 約6,000品以上 国の基準+独自基準 豊富
(3日分のセットも)
500円~ 約198円~ 無料
(妊娠中~1歳未満)
パルシステム 安心の産直・国産へのこだわり 約1,500品 厳しい独自基準 豊富
(3日分のセットも)
1,000円~ 約198円~ 無料
(母子手帳交付~1歳未満など)
おうちコープ 神奈川・静岡・山梨のコープデリ 約2,800品 国の基準+独自基準 豊富 500円 約165円 無料
(妊娠中~3歳未満)
生活クラブ 安全性は業界トップクラス!本物志向 約2,000品 特に厳しい独自基準 あり
(ビオサポ)
1,000円 165円~ 無料or割引
(地域による)
グリーンコープ 西日本で人気の安心・安全派 約2,500品 特に厳しい独自基準 あり 1,000円~ 約150円~ 無料or割引
(地域による)
自然派 オーガニック・国産に特化 約3,000品 厳しい独自基準 あり 1,000円 220円 無料or割引
(地域による)
東都生協 産地直結の野菜が美味しい 約2,000品 厳しい独自基準 あり 1,000円 約205円 割引あり
(1歳未満など)

※2025年時点の一般的な情報です。出資金や手数料、サポート内容は地域やお住まいの条件によって異なる場合があります。

この表、すごく便利じゃないですか?(笑)
でも、数字や言葉だけだとピンとこない部分もありますよね。ここからは、特にママが気になるポイントをもう少し詳しく解説していきますね。

取扱品数・安全性・ミールキット対応

まずは、毎日の食卓に直結するこの3つのポイントから見ていきましょう。

  • 取扱品数:「スーパー並み」から「こだわり厳選」まで
    コープデリ」の約6,000品というのは圧倒的ですよね。食料品はもちろん、洗剤などの日用品から化粧品、衣類まで揃うので、「買い物は全部コープデリで完結!」なんてことも可能。スーパーに行く時間がない忙しいママには本当に助かります。
    一方で、「生活クラブ」や「パルシステム」は、独自の厳しい基準をクリアしたものだけを扱っているので、品数は少し控えめ。でも、カタログに載っているものはどれも作り手の顔が見えるようなこだわりの商品ばかり、という安心感があります。
  • 安全性:「国の基準」と「独自基準」の違いって?
    「安全性」ってすごく気になるけど、基準が色々あって難しいですよね。簡単に言うと、ほとんどの生協は国の安全基準に加えて、さらに厳しい「独自基準」を設けています。
    特に「生活クラブ」や「グリーンコープ」の基準は業界でもトップクラスと言われていて、添加物や農薬の使用を極力避ける姿勢を徹底しています。離乳食期の赤ちゃんや、アレルギーが気になるお子さんがいるご家庭にとっては、この上ない安心材料になりますよね。
  • ミールキット:献立に悩みたくない日の救世主!
    もう、これは声を大にして言いたい!ミールキット(料理キット)は、忙しいママの救世主です!カット済みの野菜やお肉、タレがセットになっていて、10分〜15分炒めるだけでメインディッシュが完成するなんて、最高じゃないですか?
    コープデリ」や「パルシステム」は特に種類が豊富で、和洋中いろんなメニューから選べるのが嬉しいポイント。野菜もしっかり摂れるので、「時短だけど手抜きじゃない」という罪悪感のなさが、ママの心を軽くしてくれますよ。

出資金・手数料・サポート制度

次に、家計に直結するお金の話。賢く利用するために、しっかりチェックしておきましょう。

  • 出資金:これって入会金?
    表にある「出資金」の文字を見て、「え、入会金がかかるの?」と不安になった方もいるかもしれません。でも、安心してください!これは入会金ではなく、生協の運営資金として預けるお金のこと。なので、退会する時には全額返金されます。銀行の積立預金みたいなイメージですね。
  • 手数料:毎週かかる固定費はいくら?
    毎週の商品代金とは別に、配達手数料(個別システム手数料など、呼び方は様々)がかかります。だいたい1回200円前後が相場。一見「毎週かかると結構な金額に…」と感じますが、ここで注目したいのが次の「子育てサポート」です!
  • サポート制度:使わないと損!ママに嬉しい「子育て割引」
    これ、本当にありがたい制度なんです!ほとんどの生協では、妊娠中から子どもが一定の年齢になるまで、この手数料が無料になったり、割引になったりするんです。
    例えば「おうちコープ」は3歳未満まで無料、「コープデリ」は1歳未満まで無料(その後も割引あり)など、期間は生協によって様々。この期間だけでも、ものすごい節約になりますよね。ご自身の状況に合わせて、一番お得な生協を選ぶのも賢い選択です。

もう迷わない!タイプ別おすすめ生協診断チャート

さて、ここまで各生協の詳しい違いを見てきましたが…

「情報が多すぎて、逆にどれがいいか分からなくなっちゃった…」
「うちの家族構成やライフスタイルだと、結局どれが一番合ってるんだろう?」

なんて思っていませんか?その気持ち、よーくわかります!

そこで、そんなあなたのために、いくつかの質問に答えるだけでピッタリの生協が見つかる「タイプ別おすすめ生協診断」をご用意しました。

ご自身の考えに一番近いタイプをチェックしてみてくださいね。

Q. あなたが食材宅配を選ぶ上で、一番ゆずれないポイントは何ですか?

  • A. とにかく家計に優しく!食費は賢く抑えたい → 【価格重視タイプ】へ
  • B. 毎日のごはん作り…少しでもラクをしたい! → 【時短重視タイプ】へ
  • C. 子どもの口に入るもの。価格より質と安全性が大事! → 【安全性・品質重視タイプ】へ

とにかく食費を抑えたい!【価格重視タイプ】のあなたへ

「育ち盛りの子どもがいると、食費って本当にかさむ…」「少しでも安いスーパーをハシゴするけど、その時間ももったいない!」

そんな風に、日々のやりくりを頑張っているあなた。その気持ち、痛いほどわかります!生協は「スーパーより高い」というイメージがあるかもしれませんが、選び方次第で食費をグッと抑えることも可能なんですよ。

そんな価格重視のあなたにおすすめなのは、この2つです。

おすすめ生協:『コープデリ』『おうちコープ』

【おすすめの理由】
一番の理由は、やはり圧倒的な品揃えと価格の安さです。毎週のカタログには、スーパーのチラシのような「今週のお買い得品」がたくさん載っていて、計画的に利用すればかなりの節約に。

また、PB(プライベートブランド)商品が充実しているのも大きな魅力。例えば、コープデリの「CO・OP」マークがついた商品は、品質はしっかりしているのに価格は控えめ。牛乳やパン、冷凍の餃子やうどんなど、毎日使う定番品をお得にストックできるので、家計の強い味方になってくれます。

「今日は特売の豚肉で生姜焼きにしようかな」なんて、スーパー感覚で賢くお買い物したいあなたにピッタリですよ。

毎日の料理をラクにしたい!【時短重視タイプ】のあなたへ

「仕事と育児で毎日クタクタ…」「やっと子どもを寝かしつけたと思ったら、もう夕飯の準備…正直しんどい!」

わかります!「もう今日はごはん作りたくなーい!」って日、ありますよね(私はしょっちゅうです…笑)。そんなあなたの救世主となってくれるのが、時短を叶えてくれる生協です。

おすすめ生協:『パルシステム』『コープデリ』

【おすすめの理由】
この2つの生協は、なんといっても「ミールキット(料理キット)」が非常に充実しています。

特に「パルシステム」のミールキットは、国産・産直の野菜がたっぷり使われていて、「時短なのに、ちゃんと手作りした感」が出るのが嬉しいポイント。化学調味料に頼らない優しい味付けなので、子どもにも安心して食べさせられます。「忙しいけど、栄養バランスは気になる…」というママの罪悪感を、そっと軽くしてくれますよ。

一方の「コープデリ」は、とにかくミールキットの種類が豊富!和洋中からエスニックまで、毎週たくさんのメニューが登場するので飽きることがありません。「3日分の夕食おまかせセット」なんてものもあるので、平日まるっと献立を考えなくて済む、なんて夢のような生活も叶います。

子どものために食材にはこだわりたい!【安全性・品質重視タイプ】のあなたへ

「子どもが口にするものだから、やっぱり安心・安全が第一」「添加物や農薬って、できるだけ避けたいな…」

大切なわが子の体を思うと、食材選びは妥協したくないですよね。価格が多少高くても、納得できる質の高いものを選びたい。

そんな安全性・品質重視のあなたには、少しストイックなこちらの生協がおすすめです。

おすすめ生協:『生活クラブ』『グリーンコープ』『自然派』

【おすすめの理由】
これらの生協は、国の基準よりもはるかに厳しい独自の安全基準を設けているのが最大の特徴です。

中でも「生活クラブ」は、「食べるもので社会を変える」という強い理念を持っており、その基準は業界でもトップクラス。例えば、ウインナーひとつとっても、市販品では当たり前に使われている発色剤や保存料は使いません。原材料もすべて明確なので、「これは何からできているんだろう?」という不安が一切ないんです。

グリーンコープ」や「自然派」も同様に、農薬や添加物を極力使わない姿勢を徹底しています。特に「自然派」はオーガニック野菜に力を入れているので、有機野菜にこだわりたい方にはぴったり。

少しお値段は張りますが、その一口一口に「本物」の価値と安心を感じられるはずです。


気になったらまずはお試し!資料請求&キャンペーン情報まとめ

さて、タイプ別診断で、あなたに合いそうな生協が具体的に見えてきたのではないでしょうか?

「よし、ここに決めた!」
「まずは資料を詳しく見てみたいかも!」

そう思ったら、いよいよ次のステップです。でも、ちょっと待ってください!いきなり入会手続きに進むのは、まだ早いかもしれません。

実は、ほとんどの生協では、初めての方限定のお得なキャンペーンを用意しているんです。これを使わない手はありませんよね!賢く、そしてお得に生協デビューするために、まずは気軽に試せる方法をチェックしていきましょう。

各生協の資料請求・お試しセットの申し込み方

百聞は一見にしかず、と言いますが、特に毎日食べる食材は、実際に味わってみないと本当の良さはわからないもの。

そこでぜひ活用したいのが、各生協が用意している「お試しセット」です。これは、その生協の人気商品や代表的な食材を、信じられないくらいお得な価格で試せる、まさに“お味見”のためのセットなんです。

  • パルシステムのお試しセットは特におすすめ!
    特に「パルシステム」のお試しセットは、SNSなどでもよく話題になるほど豪華で知られています。産直豚肉や人気のウインナー、新鮮なたまご、プリンなど、通常価格2,000円相当の商品が、なんと数百円で試せてしまうことも…!これはもう、試さない理由が見つからないくらいお得ですよね。
  • コープデリ・おうちコープは無料プレゼントも
    コープデリ」や「おうちコープ」では、資料請求をするだけで人気商品を1品無料でプレゼントしてくれるキャンペーンをよく実施しています。こちらも時期によって内容は変わるので、公式サイトをこまめにチェックするのがおすすめです。
  • 生活クラブもプレゼントがもらえる!
    こだわりの強い「生活クラブ」も、資料請求をした方へ人気食材のプレゼントを用意していることが多いです。あの厳しい基準をクリアした食材を無料で試せるなんて、嬉しいチャンスですよね。

これらの申し込みは、各生協の公式サイトから、スマホやパソコンで3分もあれば簡単に完了します。「ちょっと気になるな」くらいの軽い気持ちで、ぜひ公式サイトを覗いてみてくださいね。

「勧誘はしつこい?」気になる疑問にお答えします

ここまで読んで、「お試しセットは魅力的だけど…」と、あと一歩が踏み出せない方もいるかもしれません。

その理由って、もしかして…

「資料請求したら、その後の勧誘がしつこいんじゃないの…?」

という不安ではありませんか?わかります!私もそれが一番心配でした。昔ながらの「営業さんが何度も家に来る」みたいなイメージ、ありますもんね。

でも、安心してください。最近の生協は、そういった強引な勧誘はほとんど行わない傾向にあります。もちろん、資料請求やお試しセットを申し込むと、担当者の方からサービス説明のための連絡はあります。これは、アレルギーの有無の確認や、配達の曜日・時間、利用方法などを丁寧に説明してくれるためのもの。

その際に、「まだ他の生協も検討中なので、少し考えさせてください」とハッキリ伝えれば、それ以上しつこくされることはまずありません。

もし万が一、少し強引かな?と感じる担当者さんだったとしても、「今は決めるつもりはありません」と伝えれば大丈夫。私たち消費者には、選ぶ権利がありますからね。

お試しセットは本当にお得なものが多いので、勧誘への不安から試さないのは、ちょっともったいないかもしれません。

「まずは味見だけ♪」そんな気軽な気持ちで、お得なセットを楽しんでみませんか?


まとめ:迷ったらまずはコレ!最初の一歩におすすめの生協は?

さて、たくさんの生協を比較してきましたが、いかがでしたか?

「生協」とひとくくりにされがちですが、スーパーのように便利なコープデリから、食の安全をとことん追求する生活クラブまで、本当に個性豊かだということがお分かりいただけたかと思います。

  • 価格利便性を重視するなら → コープデリ、おうちコープ
  • 時短品質のバランスを大切にしたいなら → パルシステム
  • 何よりも食の安全性を最優先するなら → 生活クラブ、グリーンコープ

これが、今回ご紹介した生協たちのざっくりとした特徴です。

でも…

「それぞれの良さはわかったけど、やっぱり最初の一つを決めきれない!」

そんな風に、まだ迷っている方もいるかもしれません。すっごくよく分かります!大事な食選びですもんね、慎重になるのは当然です。

もし、あなたがそんな風に迷ってしまったら、私からのおすすめは、まず「パルシステム」「コープデリ」、このどちらかの資料請求、もしくはとってもお得なお試しセットを体験してみることです。

【なぜこの2つなの?】

それは、この2つの生協が、それぞれ「品質重視派」「利便性・価格重視派」の代表格で、多くの人が利用しているからです。

つまり、どちらかを体験してみることで、「なるほど、生協ってこういう感じなんだ」という“自分の中の基準”ができるんです。

その基準ができると、「パルシステムも良いけど、うちはもう少し安さが大事かも」とか、「コープデリは便利だけど、もっと素材にこだわりたいな」といったように、ご自身の家庭で本当に大切にしたいポイントが、より明確に見えてきますよ。

毎日のごはん作りは、本当に大変な大仕事。
でも、信頼できる食材が玄関まで届く生活は、ママの心と時間に、想像以上の“ゆとり”をもたらしてくれます。

あなたとご家族にぴったりの生協と出会えることを、心から応援しています!

まずは気軽に、とってもお得な「お味見」から、その第一歩を踏み出してみてくださいね。

-時短ごはんと健康