トクする暮らし

Switchを売るならどこが得?人気買取サイト5社を徹底比較

こんにちは!4歳と7歳のやんちゃな息子たちにてんやわんやな毎日を送っている、ママのしずくです。

子育てって、本当にお金がかかりますよね…。食費や教育費はもちろん、あっという間にサイズアウトする洋服や、次から次へと欲しがるおもちゃ代もばかになりません。

我が家もご多分に漏れず、息子たちが一時期どハマりしていたNintendo Switch。でも最近、ちょっと遊ぶ頻度が減ってきたかな?と感じていました。

そんな時に耳にするのが、新しいSwitch(Switch 2とも言われていますね)が近々出るかも、という噂。

もし本当に新しいのが出るなら、今持っているSwitchを買い替える資金の足しにしたい!どうせなら、少しでも高く売って、家計の足しや、新しい習い事代にしたい!と思うのが親心ですよね。

でも、いざ「Switchを売ろう!」と思っても、

  • 「近所のゲームショップに持って行けばいいの?」
  • 「フリマアプリで売る方が高いって聞くけど、写真撮ったり、購入者さんとやり取りしたり、梱包・発送したり…正直、面倒くさい!
  • 「ネットの宅配買取って色々あるけど、結局どこが一番高く買い取ってくれるの?

と、悩みは尽きません。

特に私たち子育て中のママは、時間も限られています。重いゲーム機を持ってお店をハシゴしたり、フリマアプリの対応に追われたりするのは、できれば避けたいですよね。

そこでこの記事では、NISAや節約術を日々研究中の私しずくが、「忙しいママでも、手間をかけずに・安心して・一番高くSwitchを売る方法」を徹底的にリサーチしました!

2025年最新の情報を元に、主要なSwitch買取ショップを比較し、どこが「高額買取」を狙えるのか、失敗しない選び方のポイントを分かりやすく解説していきます。

「あっちのお店で売ればよかった…」と後悔する前に、ぜひこの記事をチェックして、あなたのSwitchを最高値で手放す準備をしてくださいね。

Switchを売る前に知っておきたい「買取価格の基本」

「よし、Switchを売ろう!」と決めたはいいものの、いざどこで売るか調べ始めると、「A店では20,000円」「B店では15,000円」と、お店によって買取価格が全然違うことに驚きませんか?

「どうせ売るなら、1円でも高く売りたい!」
「なんでこんなに価格が違うの? 損したくない!」

そうですよね。私もNISAやポイ活でコツコツ節約している身としては、数千円の違いは絶対に見逃せません…!

実は、何も知らずに近所のお店にふらっと持って行くと、数千円、場合によっては1万円近く損してしまう可能性もあるんです。

そうならないために、まずはSwitchの「買取価格がどう決まるのか」という基本的な仕組みを知っておくことが、高額買取への一番の近道なんですよ。

買取相場が決まる3つの要素(モデル・状態・時期)

「同じSwitchなのに、なんで価格が違うの?」その答えは、主に3つの要素にあります。

  1. モデル(種類)
    • Switchには、大きく分けて「旧型」「新型(バッテリー強化版)」「有機ELモデル」「Switch Lite」の4種類があります。当然ですが、需要が高い「有機ELモデル」が最も高く買い取ってもらえます
    • 意外と見落としがちなのが「旧型」と「新型(バッテリー強化版)」。見た目はほぼ同じですが、新型の方が高く売れます。箱の品番や本体裏のシリアル番号で見分けられますが、一番簡単なのは「箱の色の違い」。新型は背景が真っ赤な箱になっています。
    • もしご自宅のSwitchがどちらか分からない場合は、査定に出す前にチェックしておくだけで、提示された金額が妥当か判断しやすくなりますよ。
  2. 状態(キズ・汚れ・動作)
    • これはもう、想像通りですよね。子どもたちが夢中で遊んでいた証拠として(笑)、Joy-Con(コントローラー)のスティックが勝手に動く「ドリフト現象」が起きていたり、画面に大きな傷があったり、充電がうまくできなかったりすると、減額の対象になってしまいます。
    • 「うちは大丈夫」と思っていても、Joy-Conの接続部分のガタつきや、テレビ出力(ドック)の不具合など、細かい部分も見られます。
    • ただ、多少の生活キズ程度なら、そこまで神経質にならなくても大丈夫な場合も多いです。
  3. 時期(タイミング)
    • これが一番重要かもしれません!
    • 買取価格が大きく動くのは、「新しいモデルの噂が出た時・発表された時」です。まさに今(2025年)のように「Switch 2が出るかも?」という情報が飛び交うと、「新型が出たら旧型の価格は下がる」と誰もが考えるため、一気に売りに出す人が増えます。その結果、市場在庫が増え(供給過多)、買取価格はガクッと下がってしまうんです。
    • 逆に、クリスマスやお正月、夏休みといった長期休暇の前は、中古のSwitchを探す人(需要)が増えるため、買取価格が一時的に上がる傾向があります。
    • つまり、「新しいモデルが出る“前”」で、かつ「長期休暇の少し前(需要期の前)」が、高額買取のベストタイミングと言えますね。

「高価買取キャンペーン」の実態と注意点

買取サイトを見ていると、「今だけ!買取価格30%UP!」とか「まとめ売りでボーナス5,000円!」といった、魅力的なキャンペーンの文字が目に飛び飛び込んできますよね。

「え、30%も上がるなら絶対ここがいい!」と飛びつきたくなる気持ち、すっごく分かります!

でも、ちょっと待ってください。そういったキャンペーンには、いくつか注意点があります。

  • 「最大」いくらまで?: 「30%UP」と書いてあっても、よく見ると「(ただし上限1,000円まで)」といった注釈が小さく書かれていることがあります。
  • 適用条件は?: 「ゲームソフト10本以上と同時」や「特定の高額商品のみ対象」など、Switch本体だけでは適用されないケースも多いです。
  • 元の査定額は?: キャンペーンを派手に打ち出しているお店が、元の査定額(ベース価格)を他店より低く設定している可能性もゼロではありません。

もちろん、本当にお得なキャンペーンもたくさんあります! 大事なのは、「キャンペーン後の最終的な買取金額がいくらになるのか」を冷静に見極めること。うわべの数字に惑わされず、適用条件をしっかり読むことが、賢い節約ママの鉄則ですね。

店舗買取と宅配買取の違い(メリット・デメリット)

Switchを売る方法は、大きく分けて「店舗に直接持って行く」か、「ネットで申し込んで送る(宅配買取)」かの2択です。

「子どもを連れて重いゲーム機を持っていくのは大変…」
「でも、宅配買取って送ってからお金になるまで時間かかりそうだし、ちゃんと査定してくれるか不安…」

どちらも一長一短ありますよね。それぞれのメリット・デメリットを、忙しいママ目線で比較してみましょう。

比較項目 店舗買取(例:ゲオ、ブックオフなど) 宅配買取(例:ネット専門の買取店)
買取価格 やや安め 高め
スピード 最短当日(その場で現金化) 2日~1週間程度(査定・振込)
手間 持ち込みの手間、待ち時間あり 自宅で完結(梱包、集荷)
安心感 対面で安心 非対面(査定結果はメール等)

店舗買取の最大のメリットは、「スピード」と「安心感」です。「今日すぐにお金が欲しい!」という時や、「目の前で査定してほしい」という人には向いています。
ただ、お店の運営コスト(家賃や人件費)が買取価格に反映されるため、査定額はネット専門の宅配買取に比べて安くなる傾向が強いです。

一方、宅配買取は、店舗を持たない分、運営コストを削減でき、その分を買取価格に上乗せしてくれるため、高額査定が出やすいのが最大の魅力です。
「子どもが寝た後にスマホで申し込んで、翌日集荷に来てもらう」という流れは、忙しいママにとって大きな時間的メリットになります。
デメリットは、現金化までに少し時間がかかることと、査定額に納得できず返送してもらう場合、返送料が自己負担になる業者があることです。(※ここが業者選びの重要ポイント!)

【比較表あり】Switch買取ショップ5社を徹底比較!

買取の基本が分かったところで、次に一番気になるのは「じゃあ、具体的にどのお店(サービス)を選べばいいの?」ということですよね。

「宅配買取が高く売れやすいのは分かったけど、サイトが多すぎて選べない…」
「手数料とか、振込スピードとか、結局どこが一番『トク』なの?」
「聞いたことないサイトだと、ちゃんとお金振り込んでくれるか不安…」

その気持ち、すごくよく分かります! 大事なSwitchを送ったのに、連絡が遅かったり、理由も分からず安く買い叩かれたりしたら…と考えると、ちょっと怖いですよね。

そこで、節約とNISAに燃える私しずくが、2025年最新情報で、特に人気のあるSwitch買取ショップ5社を徹底的に比較しました!

「買取価格」の高さはもちろん、「振込までのスピード」、そして「忙しいママにとっての使いやすさ(手間・手数料・安心感)」という視点も加えて、忖度なしで見ていきましょう。

比較基準(価格・スピード・手数料・信頼性)

お店を選ぶとき、サイトにデカデカと書かれている「最高買取価格 25,000円!」という数字だけを見て飛びつくと、失敗することがあります。

例えば、「A店は価格が一番高いけど、振込までに2週間もかかった…」とか、「B店は査定額は良かったけど、送料や振込手数料を引かれたら、結局C店より安くなった…」なんてことは、本当によくある話なんです。

そこで、私たちは以下の4つの重要な基準で、各社を公平に比較します。

  1. 買取価格(上限価格):
    やっぱり一番大事ですよね。各社が公式に発表している「美品・付属品完備」の場合の買取価格の傾向を比較します。
  2. スピード(振込まで):
    「新しいSwitchの足しにしたいから、早くお金が欲しい!」という時のために、商品到着から査定、振込(入金)までの早さも重要です。
  3. 手数料(送料・振込手数料・返送料):
    ここが落とし穴! 査定額が高くても、手数料で引かれたら意味がありません。特に、「査定額に納得いかなかった場合の返送料」が無料かどうかは、安心して利用できるかの大きな分かれ目です。
  4. 使いやすさ(信頼性):
    「ダンボールは送ってくれる?」「申込みはスマホで簡単?」といった、忙しいママにとっての手間感や、実際の口コミ・評判の良さ(信頼性)もチェックします。

主要5社 宅配買取サービス比較表

それでは、これらの基準をもとに、ゲーム買取でよく名前の挙がる主要5社を比較してみましょう。

【2025年最新】Switch主要宅配買取サービス比較表

サービス名 買取価格傾向(※1) 振込スピード 送料 振込手数料 返送料 特徴(ママ目線)
game-brother.com 高め 最短当日~2日 無料(※2) 無料 無料 ネット専門で高額査定が期待大。返送料も無料なのが、査定額を見てから決めたい時に安心!
駿河屋 高め 遅め(1~2週間) 条件付き無料(※3) 有料(数百円) 自己負担 ゲームやホビー系に強く高額傾向ですが、手続きが複雑で入金が遅め。手数料も引かれるため上級者向けかも。
ゲオ(宅配買取) 標準 やや早め(2~3日) 無料(※2) 無料 自己負担 全国展開の店舗があり安心感は抜群。ただ、買取価格はネット専門店に比べると標準的な傾向があります。
ソフマップ(宅配買取) 標準 やや早め(2~4日) 無料(※2) 無料 自己負担 PCやデジタル機器に強い安心感。ポイント(ビック買取マネー)で受け取ると増額されることも。
ブックオフ(宅配買取) やや低め 標準(3~5日) 無料(※2) 無料 自己負担 「本や洋服とまとめて売れる」手軽さが魅力。ただ、ゲーム専門ではないためSwitch本体の高額査定は期待しにくいかも。

※1:価格は常に変動します。美品・付属品完備の場合の傾向です。
※2:無料の条件(例:買取金額◯円以上、ダンボール自己調達の場合など)が設定されている場合があります。
※3:「あんしん買取(見積もり後発送)」か「かんたん買取(すぐ発送)」で条件が異なり、手続きが複雑な場合があります。

結果としてどこが高く・安心して売れるのか?

この比較表を見ると、各社の特徴がハッキリと分かれますね。

「ゲオ」や「ブックオフ」は、近所にお店があるという「安心感」と、「ついでに他のものも売れる」という「手軽さ」が最大の魅力です。
ただ、Switch本体の「最高額」を狙うという点では、店舗運営コストがかかる分、ネット専門の買取店には一歩及ばないケースが多いようです。

「駿河屋」は、買取価格自体は高い傾向にありますが、振込が遅いこと、振込手数料が引かれること、そして返送料が自己負担であることから、「とにかく時間がかかってもいいから、マニアックなソフトも一緒に高く売りたい」という玄人向けの印象です。

そこで、私たちのような「家事や育児で忙しいから、手間はかけたくない!」
「でも、どうせ売るなら1円でも高く売りたい!」
「査定額が安かったらどうしよう…という不安なく申し込みたい!」

というワガママな(いえ、賢い!)ママにとって、一番バランスが良いのはどこでしょうか?

結論としては、「買取価格が高水準」で、かつ「返送料が無料」のネット専門宅配買取サービスが、最もリスクなく高額買取を狙える選択肢と言えそうです。

表の中では「game-brother.com」のようなサービスがそれに該当しますね。
返送料が無料ということは、「とりあえず査定に出してみて、提示された金額に納得できなければ、一切お金を払わずに返してもらう」という最強のカードを私たちが持てる、ということ。

これなら、「思ったより安かった…でも返送料もったいないから、泣く泣く売っちゃおう…」という“もったいない損”をせずに済みます。まずはこういう「返送料無料」のサービスを第一候補に検討するのが、賢い節約術と言えそうですね。

【なぜ高く売れる?】優良な宅配買取サービスの見極め方

H2-2の比較表で、「買取価格が高く、かつ返送料無料のサービスが狙い目」ということが分かりましたよね。

「でも、なんでネットのお店の方が高く買ってくれるの?」
「game-brother.comみたいな、あまり聞きなれない名前のサイトって本当に大丈夫?」
「返送料無料って、お店は損しないの?」

そう思われるかもしれません。私も最初は、CMでよく見る大手チェーンの方がなんとなく安心かな、と思っていました。

でも、節約やお金の勉強(NISAや保険の見直しなど)をしていくうちに、「コスト構造」の違いが、そのまま「サービス価格(=買取価格)」に反映されているんだな、ということが分かってきたんです。

ここでは、なぜネット専門の宅配買取が高額査定を実現できるのか、その「カラクリ」と、私たちが失敗しないためにチェックすべき「優良店の見極め方」を解説しますね。

ネット専門買取(game-brother.comなど)が高額な理由

ゲオやブックオフのような「店舗型」のお店は、駅前の一等地や大きな幹線道路沿いにあり、私たちも立ち寄りやすくて便利ですよね。
でも、その便利さの裏側では、当然ながら莫大な「運営コスト」がかかっています。

  • 店舗の家賃
  • たくさんのスタッフの人件費
  • 光熱費、CMなどの広告宣伝費

これらのコストは、すべてお店の利益から支払わなければなりません。

一方で、「game-brother.com」のようなネット専門の宅配買取サービスは、どうでしょうか。
彼らは街なかに店舗を持つ必要がなく、倉庫や事務所も比較的コストの安い場所で運営できます。また、査定も専門のスタッフが集中して行うため、店舗型よりも効率的です。

つまり、店舗運営にかかる莫大なコストを削減できる分、その浮いた費用を「買取価格に上乗せ」することができる、というわけです。

これは、私たちがNISAで「インデックスファンド」を選ぶときに、手数料(信託報酬)が安いネット証券を選ぶのと同じ理屈ですよね。固定費が安い分、私たち(顧客)に還元されやすい構造になっているんです。

「返送料無料」がママにとって最強のお守りになるワケ

H2-2の比較表で、私が一番重要視したのは「返送料が無料かどうか」です。

「え、売る気満々なのに、返してもらうことなんて考えるの?」と思うかもしれませんが、ここが一番の落とし穴なんです。

もし、返送料が「お客様負担(自己負担)」のサービスに申し込んだ場合、どうなるでしょうか。

  1. サイトで「最高買取価格 25,000円」と見て、発送。
  2. 査定結果のメールが届く。「傷や使用感があるため、13,000円での買取となります」
  3. 「えっ、思ったより安い!他のお店ならもっと高いかも…」
  4. でも、返してもらうには送料が1,500円かかると言われる。
  5. 「1,500円払って返してもらうのも…もったいない…」
  6. → 結局、13,000円で泣く泣く承諾してしまう。

これが、返送料が有料の場合に起こりがちな「価格交渉力の喪失」です。
お店側も、一度送ってもらえば「返送料がネックになって承諾してくれるだろう」という心理が働くかもしれません。

しかし、「返送料無料」のサービスなら、
「13,000円ですか。では、今回は見送りますので、返送をお願いします(もちろん無料で)」
と、私たちは一切のリスクなく、堂々と断ることができるんです。

この「断る権利」があるかないかで、査定する側(お店)の緊張感も変わってくるはずです。
「下手に安い金額を提示したら、無料で返送されてしまう(=お店の送料負担だけが増える)」
というプレッシャーがあるため、最初から他社に負けない、適正で、なるべく高い査定額を提示しようと努力してくれる可能性が高まります。

これは忙しいママにとって、交渉の手間もいらない、最強の「お守り」ですよね。

申込みの手軽さも重要!「ダンボール無料」と「集荷サービス」

高額査定、返送料無料。ここまできたら、あとは「手間」ですよね。
4歳と7歳の子どもがいると、ダンボールを探しに行ったり、緩衝材(プチプチ)を買いに行ったり、郵便局やコンビニに重い荷物を運んだりする時間って、本当にもったいない!

優良な宅配買取サービスは、この「ママの手間」を徹底的に省く仕組みが整っています。

  • 無料の梱包キット(ダンボール・緩衝材):
    申込み時に「ダンボール希望」と選ぶだけで、Switchにちょうどいいサイズの箱やプチプチを自宅まで送ってくれます。私たちが用意するのは、ガムテープくらいです。
  • 自宅への集荷サービス:
    もちろん無料です。佐川急便やヤマト運輸のドライバーさんが、指定した日時に玄関先まで荷物を取りに来てくれます。伝票も持ってきてくれる(あるいは印刷不要の)場合が多く、私たちは梱包して待っているだけでOK。

「子どもがお昼寝している間にスマホで申し込んで、翌日の午前中に集荷に来てもらう」

これが実現できるサービスこそ、忙しい私たちにとって、本当の意味で「トク」なサービスと言えますね。

買取価格をさらにアップさせる3つの裏ワザ

よし、売るお店の目星もついたし、早速申し込み!…と、その前に。

「どうせなら、もう一声! あと1,000円、いや2,000円でも高く売りたい!」
「査定で『ここがダメ』って減額されるのは、やっぱり悔しい!」

そうですよね! 私もNISAの積立額をあと数千円増やすために、日々ポイ活や固定費見直しを頑張っていますから、その「あと一息」の手間で買取価格が上がるなら、絶対にやっておきたいところです。

実は、Switchを売る前に「ほんのひと手間」を加えるだけで、査定額が数千円単位で変わってくることがあるんです。

難しいことは一切なし! 誰でもできる簡単な「裏ワザ」を3つ、こっそりお教えしますね。

【基本のキ】付属品・箱をそろえる

「え、そんなこと? 当たり前じゃない?」と思いましたか?
でも、「子どものおもちゃの箱なんて、買った日に捨てちゃったよ…」というご家庭、実はすごく多いんです!(我が家もです…)

買取店の査定基準は、とてもシンプルで「新品の状態にどれだけ近いか」です。

お店は買い取ったSwitchをクリーニングして、付属品を揃え、中古品として棚に並べます。この時、もし「ドック(テレビに繋ぐやつ)がありません」「Joy-Conストラップが片方ありません」となると、お店はそれを別途用意するか、「欠品あり」として安く売るしかありません。

その分が、そのまま私たちの「減額」につながってしまうんです。

特に以下の付属品が揃っているか、発送前に必ずチェックしてください。

【Switch 付属品チェックリスト(有機EL・通常モデル)】

  • □ Switch本体
  • □ Joy-Con(L)と(R)
  • □ Switchドック
  • □ Joy-Conグリップ
  • □ Joy-Conストラップ(2個)
  • □ ACアダプター(電源ケーブル)
  • □ HDMIケーブル
  • □ セーフティーガイド(薄い紙)
  • 外箱・内箱

「もう箱はないよ…」という場合でも、諦めないでください。箱がない状態でも買い取ってくれるお店(game-brother.comなど)は多いです。

ただ、もし押入れの奥に箱が残っているなら、それだけで1,000円~2,000円程度の査定アップが見込めることもあります。
減額を防ぐ、というより「満額査定」をもらうための必須条件として、できるだけ探してみる価値はありますよ!

【最重要】早めの売却がベスト(新型モデル切り替え時期の法則)

「そのうち売ろう、と思ってるんだけど、まだ遊ぶかもしれないし…」
「もう少し待ったら、キャンペーンとかで高く売れるかも?」

その気持ち、すごく分かります。私も7歳の息子が「まだやる!」と言うと、なかなか決断できなくて…。

でも、家電やデジタル機器の買取において、「待つ」という選択は、ほとんどの場合「損」につながります。

なぜなら、Switchのようなゲーム機の価値は、基本的に「発売日」が一番高くて、時間とともにどんどん下がっていくから。
特に、今(2025年)のように「Switch 2(仮)」の噂が現実味を帯びてくると、その下落スピードは一気に加速します。

「新型モデルの発表 = 旧型モデルの価値暴落」

これは、iPhoneの新型が発表されるたびに、旧モデルの中古価格が一斉に下がるのと同じ現象です。

「新しいのが出たから、古いSwitchを売ろう」と考える人が日本中で一気に増える

中古市場に旧型Switchが溢れかえる(供給過多)

買取店は「そんなにたくさん要らないよ」と、買取価格を一気に下げる

この流れは、絶対に避けられません。
NISAの積立投資が「タイミングを読まずにコツコツ」なのとは対照的に、「モノを売る」タイミングは「今すぐ」が最強なんです。

「もう遊ばないな」と思ったその瞬間が、一番の売り時。価格が下がりきる前に売るのが、一番賢い節約術ですよ。

不要なソフト・周辺機器も「まとめ売り」

どうせSwitch本体を売るなら、「もう遊ばなくなったソフト」や「使っていない周辺機器」も、まとめてダンボールに放り込んじゃいましょう!

「本体だけで送るのも、ソフト10本と送るのも、お店側の送料や査定の手間はあまり変わらない」
「むしろ、1回の取引でたくさん買い取れた方が、1点あたりのコストが下がってお店もトク」

こういう理由から、多くの買取サービスでは「おまとめ査定ボーナス」(例:5点以上で500円UP、10点で1,000円UPなど)を実施しています。

  • クリアしてしまった『ゼルダの伝説』
  • 息子がもう飽きちゃった『マリオカート』
  • なぜか買い足して余っているJoy-Con
  • 使わなくなったProコントローラー(プロコン)

これらを1本1本フリマアプリで売るのは、写真撮って、説明文書いて、梱包して…と考えると、忙しいママには現実的じゃありませんよね。

でも、宅配買取なら、無料でもらったダンボールに本体と一緒に入れるだけ。
それだけで数百円、数千円のボーナスがもらえるなら、やらない手はありません。

Switch本体の査定額を上げる「裏ワザ」として、家中のゲーム関連グッズをこの機会に一掃し、まとめてスッキリさせてしまいましょう!

まとめ|Switchを高く売るなら「比較+タイミング」がカギ

お疲れ様でした!
ここまで、忙しいママでも「手間なく・高く・安心して」Switchを売るための方法を、比較表や裏ワザを交えてご紹介してきました。

「結構、調べることが多くて大変そう…」と最初は思ったかもしれませんが、ポイントさえ押さえれば、実はとっても簡単なんです。

最後に、この記事でお伝えした一番大事なことをおさらいしますね。


安易に近所の店で売ると損をする

「もう遊ばないSwitch、どうしようかな…」と思ったとき、私たちが一番に思い浮かべるのは、
「週末、子どもと一緒にお散歩がてら、近所のゲームショップ(ゲオやブックオフ)に持って行こうかな」
ということかもしれません。

重い荷物を持っていく手間はありますが、その場で現金化できるのは確かに魅力的に見えます。

でも、ちょっと待ってください!
この記事で見てきたように、店舗型のお店は、どうしても家賃や人件費といった運営コストがかかるため、買取価格はネット専門の宅配買取に比べて安くなってしまう傾向があります。

「ラクだから」と選んだその選択が、実は数千円、場合によっては1万円近くの「損」につながっているかもしれないんです。
時給1,000円のパートで数時間働くのと同じ金額が、お店選び一つで消えてしまうとしたら…節約ママとしては見過ごせないですよね。

かといって、一番高く売れそうなフリマアプリは、写真撮影、説明文の作成、購入希望者とのやり取り、梱包、発送…と、子育て中の私たちにはあまりにも手間がかかりすぎます。(しかも、手数料や送料も引かれますし…)

比較してベストなタイミングで売るのが最強の節約術

そこで、私たち「家事も育児も仕事も頑張るママ」にとっての最強の選択肢は、これです。

「新型モデルが出る“前”の今、付属品を揃えて、返送料無料のネット宅配買取に自宅集荷で送る」

これが、手間と金額のバランスが最も取れた、最強の「節約術」であり「家事トク術」です!

  1. タイミングを逃さない(H2-1、H2-4)
    「Switch 2が出るかも」という今こそ、旧型の価格が暴落する「前」の売り時です。「いつか売ろう」は、ほぼ確実に損をします。
  2. リスクゼロのお店を選ぶ(H2-2、H2-3)査定額に納得できなくても「返送料無料」のお店(例:game-brother.comなど)を選べば、「安く買い叩かれるかも」という不安ゼロで、安心して最強の価格交渉(=断る権利)ができます。
  3. 手間をかけない(H2-3)
    無料のダンボールをもらい、自宅に集荷に来てもらう。私たちがやるのは「スマホで申し込んで、箱に詰める」だけです。

浮いた数千円、数万円で、新しいSwitch 2の購入資金にするのもいいですね。
あるいは、子どもの新しい図鑑を買ってあげたり、欲しがっていた習い事を始めさせたり、毎日頑張っている自分へのご褒美に、ちょっと良いランチやカフェ代にするのも最高です!

NISAで将来のためにコツコツ増やす「攻めの資産運用」も大事ですが、まずは家にある「眠っている資産(遊ばなくなったSwitch)」を最高値で売って、家計にプラスする「守りの節約術」も、同じくらい大事。

「あの時、面倒くさがらずに宅配買取にしておけばよかった…」
そんな後悔をしないために、ぜひベストなタイミングで、一番トクする売り方を選んでくださいね。

-トクする暮らし