しずくママ

4歳と7歳の息子を子育て中。「完璧じゃなくていい、うまくまわる暮らしを。」をモットーに、家事・子育て・お金のリアルな工夫を発信しています。 好きな言葉:「できるだけ“がんばらず”に、ちゃんと暮らす」

no image

Z会幼児コースの値段は高い?安い?他教材や習い事と料金比較でコスパを検証

子どもが大きくなってくると、「何か習い事をさせたいな」「家庭でできる知育教材ってどうなんだろう?」って気になりますよね。私も7歳と4歳の息子たちの教育について、日々悩んでいます。 特に周りのママ友から ...

no image

【3社比較】Z会・こどもちゃれんじ・スマイルゼミ、忙しい共働き家庭に最適なのはどれ?

仕事から帰ってきて、息つく間もなく夕食の準備。時計をチラチラ気にしながら子どもをお風呂に入れ、明日の準備をして、やっと寝かしつけ…。「あー、今日も一日終わった…」ソファに倒れ込むように座って、スマホを ...

no image

【幼児英語】いつから始める?メリット・デメリットと失敗しない教室の選び方|BE studioの口コミも徹底解説

最近、公園や子育て支援センターでママ友と話していると、「うちの子、英語教室に通い始めたんだ〜」なんて話を耳にすること、増えてきませんでしたか? インスタを開けば、同い年くらいの子が楽しそうに英語の歌を ...

no image

【送迎ムリ!】共働き家庭の“英語の習い事の壁”を解決!BE studioは本当に続けやすい?

「子どもには早いうちから英語に触れさせてあげたいな」 子どもの将来を思うと、やっぱり英語力はつけてあげたいですよね。私自身、7歳と4歳の息子たちを見ていて、吸収力の高い今のうちに何かできないかな?と考 ...

no image

小学生の英語教育は必要?慎重派ママが知りたい効果・費用・注意点を徹底解説

「〇〇ちゃん、英語の習い事始めたんだって!」「うちもそろそろ考えなきゃなのかな…?」 こんにちは!4歳と7歳の息子を育児中のママ、しずくです。 最近、ママ友との会話でよく話題にあがるのが、子どもの「英 ...

no image

こどもちゃれんじは続かない?辞めどきや兄弟受講のメリット・デメリットを徹底解説

こんにちは!4歳と7歳の息子たちと毎日格闘中のママ、しずくです。 下の子が幼稚園に入って少し落ち着いてきた頃、「そろそろ何か学びになることを始めさせたいな」なんて思いますよね。上の子が使っていた教材が ...

no image

【年長ママ必見】こどもちゃれんじじゃんぷは小学校準備に効果あり?Z会・ポピーと比較して徹底解説!

年長さんになると、聞こえてくる「小学生」という言葉。ランドセルを選んだり、就学前健診があったり、少しずつ入学が現実味を帯びてきますよね。 嬉しい気持ちでいっぱいな一方で、「ひらがなは全部書けた方がいい ...

no image

【年少ママ必見】こどもちゃれんじほっぷの口コミと教材内容を徹底解説

幼稚園や保育園に入園して、新しい環境での生活がスタート! 毎日楽しそうに通うわが子の姿にホッとする一方で、周りのママ友から「〇〇ちゃん、ひらがな読めるようになったんだって」「うちは通信教育始めたよ〜」 ...

no image

外壁塗装はどこに頼む?忙しい共働き家庭のための業者選び完全マニュアル

毎日、朝起きたら息つく間もなく子どもの準備と自分の支度。保育園と小学校に送り出したら、急いで職場へ。夕方はお迎え、夕食、お風呂、寝かしつけ…気づけばもうクタクタ。そんな慌ただしい毎日を送っていると、家 ...

no image

外壁塗装は「守りの資産運用」!家の価値を下げない最適タイミングと費用戦略

こんにちは!4歳と7歳の息子たちと毎日格闘しながら、NISAやiDeCoでコツコツ資産形成を目指している、ママライターのしずくです。 子どもの教育費に、私たちの老後資金…将来を考えると、お金の悩みは尽 ...